自己覚知

はじめまして。発達障害者で手帳を持って生きています。

 

簡単な自己紹介から始めます。

 はじめまして。このブログを見つけていただき、ありがとうございます。

 私は、障害者手帳を所持しています。遠い昔に高機能自閉症と診断をされました。

 自分自身では、ASD(自閉症スペクトラム障害)、ADHD(注意欠如多動性障害)、LD(学習障害)、などが入り組んで、現状生活していきにくさ感じているのだと思っています。

 私は文章を読むのが苦手です。もう少し詳しくいうと、文章を読む事は出来るのですが、文面から意味を理解する事が苦手です。ですので、理解しようとすると何度も繰り返して読む必要があり、非常に疲れます。結果、読書嫌いになってしまいました。

 また、文章を書く事や言葉で表現する事も苦手で、回りくどいというか、独特な言い回し、などよく言われます。

 きっと、このブログの中にも、そう言った、一見ちんぷんかんぷんな文章が出てくると思いますが、ご容赦ください。 

 他には、慣れていない人と話をする時、例えばお店に行って服を探していて、良さそうなのが見つかった。サイズを確認したいので店員さんに話しかけなければならないのですが、その際に相手の方から間合いを詰められるような場面で、突然汗が吹き出てきます。

 それはもう尋常じゃ無いくらいの量がじわじわ、突然にですし、止まりません。冬でも。

 バレてないか、冷や冷やして平然をたもとうとしますが、いっこうに止まる気配はありません。主に頭や背中からです。

 兎に角、その時は「大丈夫です、ありがとうございます」などと言って一旦店をでて、ほっと一息、汗を拭きます。結構大変です。

 これは、人見知りな所為なんでしょうか?

 たしかに、人見知りな性格はあるのですが、他の人見知りの方々はどんな感じなのか、聴いて見た事は無いのでわかりません。

 私自身尋常じゃ無いくらい汗をかくもので、なんか、若干恥ずかしい事もあり、また正直あまり言う場面もないもので。

 それ以外にも、忘れるなどは日常茶飯事、時間の感覚がわからない、整理整頓が苦手、ど直球な表現をするので相手の方に警戒される、距離を取られる、嫌われる、などなど。いわゆる(?)、そうそう(?)、というのも多々あります。

 ただ、目立ちたくない、でも助けて欲しい。知られたくはないが、分かって欲しい、と言った複雑な気持ちも持ち合わせており、面倒くさいところがあります。

 このブログは、発達障害、自閉症スペクトラム障害の診断を受けて生活していく軌跡だと思ってください。

 ここに生活し辛さを抱えながらも過ごしている一人の人間がいて、そこそこ助けを欲している状態でもありますが、何か皆様から、生きるヒントを貰えるなど、アドバイスを得られたら、と言った淡い考えも若干あります。

 どこかで偶然リアルな私と遭遇してしまったら、こそっと声をかけていただければ幸いです。大きな声で目立つようにだけは控えていただければ、助かります。

 かしこ

-自己覚知

Copyright© 発達生涯 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.